詩鴗館への来館・電話・手紙、
出来事・企画・お知らせなど
はじめてヒマラヤに行ったとき・・・・近所の子供を集めて、自分で撮った写真のスライド映写会
小学生に、熱く山を語る・・・・・・これが 秋谷豊の原点   
「地球」第3次創刊前の 苦難期の秋谷豊 石井徹様年譜より
福島県裏磐梯での井上靖研究会の記念撮影
傳馬義澄様、松井郁子様、谷口ちかえ様 大勢の方が参加されています
皆様の笑顔が印象的な一枚です
「新潟現代詩人会」の会報 no.48  松井郁子様の文章が掲載されています 
「新潟現代詩人会」には先日、来館された植木信子様も所属しています
日本大学 付属高校 文芸コンクール
詩部門の表彰式
平成8年
皆様との記念撮影
写真提供 谷口ちかえ様
目次
阿部正栄様と秋谷豊の
ジョイント詩集
想い出の写真館
現在の家(元町)の門前で愛犬と
生垣に平屋の最初の建物
昭和30年前後と思われる
写真・資料の提供
森川晃治様の
「さいたまの近代文学」
石井徹様 梁瀬重雄様 佐藤潤二郎様 鈴木豊志夫様 ささきひろし様 谷口ちかえ様 秋山公哉様 松井郁子様 高橋昌子様 詩誌「地球」 -地球文庫-
地球同人、その関係者 の方は事前にご連絡 いただければ 上記以外の日でも 訪問・来館・・歓迎
グーグル地図で -秋谷豊資料室- 検索
今月の詩 3 
谷口ちかえ様の詩集
一般 詩鴗館 開館日
中尾敏康様の詩集
皆様の詩集・詩誌の紹介
先達詩人
秋山公哉様の「秋谷豊詩集」シリーズ
 ランプの山小屋 詩鴗 へようこそ
秋谷豊ランプ忌
水上紀行
顕彰・表彰・受賞
全「地球」同人
[地球賞]を受賞された方々
秋谷豊70年の詩作の軌跡-詩の遍歴・閲歴-
年月別アクセス数
◎久保木宗一様「詩集 日本海」をお求めいただきました お手紙の中で「冬の海峡」の
 詩評をいただきました ・・この詩は私の出しております個人誌「方位」にいただいたものです
 この詩の最後の3行は本当にすごいです 秋谷先生でしか書けない言葉です・・ 抜粋
◎お電話;志水静子様 お手紙;渡辺那智子様、松下美恵子様 ありがとうございました
◎中央美版の早川清武様が来館されました
◎さいたま文学館の主任学芸員、中山浩彦様が来館されました
◎松井郁子様より新潟現代詩人会会報をお送りいただきました 地球創刊号について寄稿されています↓
◎小林登茂子様より、詩誌「晨」をお送りいただきました 旧地球同人の方々が多く参加されています
◎福島県在住の阿部正栄様よりお便りをいただきました ありがとうございます
 秋谷豊と阿部正栄様は詩の選考でご一緒でした
 阿部様は地球148号にも寄稿されています 
 また、秋谷豊とのジョイント詩集(オンリーワン詩集)に参加しています↓
◎森川晃治様の「さいたまの近代文学」が完成・出版されました ↓ 
 秋谷豊の項目は「ネオ・ロマンチシズムの高みへ」という副題と共に15頁にわたり執筆されています
 「明治・大正・昭和期を中心に、埼玉にゆかりの深い文学者28名を取り上げています 
 文学散歩の手引きとしても役立つ一冊です」
◎谷口ちかえ様(地球同人)より詩集「地図のかなたへ」をお送りいただきました 
 「秋谷豊追悼」詩が掲載されています ありがとうございます↓
◎秋山公哉様より、お手紙と詩誌「豆の木」をお送りいただきました 
 前回の「秋谷豊詩集1」に続き「秋谷豊詩集2」が掲載されています
 詳細は目次の・・秋山公哉様の「秋谷豊詩集シリーズ」に細かく掲載されています
詩鴗館の詩を「高橋由子」様に作っていただきました、その一節です
偲ぶ会
NEWS
現在、目次は整理・作成中です ブルーの項目は一部公開中です 白い項目は準備中
詩を売るお店 想い出の写真館 秋谷豊の帯文 秋谷豊賞 文学紀行
販売中の詩集など 詩鴗館公開・概要 略歴・年譜 アクセス・地図 過去の日記・トップページ
朝日新聞 「埼玉文化」詩選 金沢「日本海文学大賞」 前橋「若い芽のポエム」 豊橋「丸山薫賞」 羽生「ふるさとの詩」 アジア詩人会議 世界詩人会議96前橋
ちぐさ 地 球 「地球」バックナンバー 地球文庫Ⅰ 地球文庫Ⅱ 二枚目の地図 地球序章
岳人別冊/秋山・夏山 校歌の作詞 教科書・参考書など 秋谷豊と出会った方々 現代詩工房 秋谷豊とのジョイント詩集 クレバスに消えた 女性隊員画像寄稿
秋谷豊 公式ホームページ
[秋谷豊資料室] 12.31