23.12.31
小林登茂子様の
「晨」の編集後記→
宮野信昭様寄贈
久保木宗一様の作品です
秋谷豊との出会いが書かれた「堀多恵子様のお手紙」
寄贈・久保木宗一様
久保木宗一様
宮沢肇様
大石規子様
鈴木豊志夫様
前原様の詳細はトップページ(目次)の
寄稿欄に掲載しました
詩誌「撃竹」と
前原正治様の寄稿
秋谷豊の手紙
それでも地球は回っている
「秋谷豊の詩を読む会」
朗読、あさい裕子様
傳馬義澄様の「公開講演」
詩と音楽-中原中也のことなど
曽根よし子様 詩集
「月下美人の咲いた夜」
秋 谷 豊 賞
秋谷豊ランプ忌
川中子義勝様 詩集
土曜美術社出版販売
刊行の「廻るときを」
詩鴗館への来館・電話・手紙、出来事・企画・お知らせなど
◎写真家-宮野信昭様、来館されました
◎詩誌「晨」をいただきました、「晨」は旧地球同人の皆様が立ち上げたものです
 小林登茂子様の印象的な「編集後記」の文章が掲載されています
◎燕市在住の松井郁子様より、「北方文学」をお贈りいただきました
 元地球同人でもあった吉岡又司様の追悼号です、追悼作品執筆のための資料と
 して1980年刊行の地球70号掲載の吉岡様の作品を松井様にお送りした御礼を
 兼ねての連絡です、松井様は高村智恵子研究をメインに新潟をベースに活躍されてます
◎静岡市在住の高橋絹代様よりお便りをいただきました、詩を読む会での写真を
 送っていただきました、ありがとうございます
◎信濃追分の会、編集会議が詩鴗館で行われました 冊子出版の件です →
 宮沢 肇様・久保木宗一様・大石規子様・鈴木豊志夫様・秋谷千春が参加
 来春に出版の予定です ◆青春の思い出、信濃追分は健在なり(秋谷豊文)◆の
 サブタイトルをつけ、写真も取り入れて、50頁程の冊子です
 [信濃追分][堀多恵子様][秋谷豊][気の置けない仲間たち]がキーワードの紀行集です
 堀多恵子(本名-多恵-)様の命日にあわせて刊行されます
 久保木宗一様より、堀多恵子様のお手紙(秋谷豊のことが記されている)を
 寄贈していただきました →
 鈴木豊志夫様より詩祭・海外会議・紀行など多くの写真データを頂きました
◎久保木宗一様の新エッセイ集「東北・関東(東日本)大震災の中で」を頂きました
 エッセイ集で正しいかどうかは判りませんが、77部の限定品です →
 鋭い切り口と辛口文章で震災を取り巻くいろいろな事象を評しています
 骨太の、団塊世代の、心のままの、ストレートな作品です
◎宮城県在住の前原正治様よりお便りをいただきました →
 詩誌「撃竹」と秋谷豊が前原様にお出しした直筆手紙など同封されていました
 手紙は前原様に地球に入会を推薦・依頼するものです、昔にお出しした手紙です
 現在も保存して頂き、ありがとうございます
 撃竹に掲載の作品は「秋谷豊追悼」の内容です(寄稿欄に掲載させて頂きます)
◎それでも地球は回っている「秋谷豊の詩を読む会」が開催されました
 → 
 秋田より佐々木久春様、仙台より尾花仙朔様、長岡より植木信子様
 静岡より高橋絹代様 遠方からも参加いただきました
 同時開催の詩鴗館展示にもお越しいただきました
◎横山伊左夫様、宮野信昭様、瀬谷静子様 が来館されました
 ランプ忌展示・直筆原稿展示・秋谷豊と仲間たち写真展示を
 ご覧になりました
 又、宮野様より秋谷豊「残照の武蔵野」・・詩・写真集を寄贈いただきました
 貴重な資料をありがとうございました
◎さいたま市浦和ガイド会の会長、前田利幸様と鴻巣市ガイド会の石関英生様が
 来館されました ランプ忌等の資料をご覧になりました
◎傳馬義澄様より「公開講座」詩と音楽-中原中也のことなど-をいただきました
 國學院大學名誉教授の傳馬様が公開講座を行った時の内容をまとめたものです
◎曽根よし子様より詩集「月下美人の咲く夜」をいただきました
 曽根様の第一詩集です(土曜美術社出版販売-発行) →
◎秋山公哉様より詩誌「豆の木」をいただきました
 シリーズ-秋谷豊詩集-降誕祭前夜-が掲載されています
 ランプ忌でお手伝いいただいた、松下美恵子様・塩田禎子様も同人です
ランプ忌の写真展ランプ忌ゆかりの品展示記念CD(秋谷豊の詩に曲を)
 
の販売 を11/19に開催の「それでも地球は回っている・・秋谷豊の詩を読む会」
 (JR京浜東北線北浦和駅東口徒歩5分クイーンズ伊勢丹3階)に合わせて行います
 午前11:00~12:30 秋谷豊資料室-詩鴗館にて どうぞお気軽にお越し下さい
◎第一回秋谷豊ランプ忌・秋谷豊賞授賞式が詩鴗館で開催されました  
 新川和江様・伊藤桂一様・石原武様・菊田守様・中村不二夫様
 川中子義勝様・宮沢肇様・・・ 多くの方に出席していただきました.
◎川中子義勝様より詩集「廻るときを」をお贈りいただきました 大榧-秋谷豊氏に・・ →
 が掲載されています 川中子様は元地球同人であり、終刊号の編集委員でもあります

NEWS